今月のニュース 保育園紹介 年間行事 苦情処理解決 保護者専用 リンク集 お問い合わせ ホーム
[園便りのトップ]
ご入園、ご進級おめでとうございます。  園長 七役 恵

 
一人一人のお子様と保護者の方々と信頼関係を築く事を第一に園の保育方針に沿って職員一同進めて参りたいと思っております。
 新入園児は不安いっぱいだと思いますが、温かい言葉を掛け、お子様の心に寄り添うように保育して参ります。進級児は、自信を持ち自らの力を思う存分発揮出来るよう援助して参りたいと思います。
 挨拶をかわし、皆様と心がかよいあうよう職員一同保育して参りますので、ご協力よろしく願い致します。元気に登園できるよう子ども達が楽しめる保育を心がけて参ります。






2014年4月の行事
日 時 行 事
1日(火) 入園式(14:00〜)
2日(水) 安全の日、クリーンロード
14日(月) ちびっこ探検隊結団式
15日(火) 交通安全の日
21日(月) 避難訓練
25日(金) 身体測定、洗濯日
30日(水) 誕生会
※5月10日(土)は親子触れ合いデーです。

☆お知らせ・お願い
★家庭状況調査表と緊急連絡表を配布致します。家庭状況調査表はお子様の入園前と現在の発育と健康について知る為の参考資料にさせて頂きます。
緊急連絡表は、緊急時、必ず連絡がつく電話番号が記入されているか、ご確認願います。在園児は以前記入し て頂いたものをお返し致しますので、変更部分等を記入願います。
新入園児は、必要部分の全てを記入願います。

★ちゅうりっぷ・こざくら・さくら組は、4月〜9月まで白いご飯を持たせて下さい。箸は出来るだけ木製の物を持たせて下さるよう宜しくお願い致します。

★さくら組になるとがんばり賞という賞があります。土曜日を除いて、お休みが5日以内だった子に贈られます。休まず元気に登園出来るよう、健康には十分ご留意下さい。

★保育園では「はだしっこ」を奨励しています。足裏は第2の心臓とも言われ、足裏にあるツボが刺激されると身体の諸器官を活性化させる効果があると言われています。

★布団カバーは毎月最後の金曜日の持ち帰りとなります。お洗濯をして次の午睡がある日までに持たせて下さい。

★身体・体重測定は毎月行い、その結果は出席ノートにてお知らせ致します。

新入園児保護者の皆様へ
2日(水)・3日(木)・・11時降園
4日(金)・7日(月)・・12時降園(給食あり)
8日(水)より普通保育
 お子さんがスムーズに登園出来るよう心がけて保育していきたいと思いますので担任までご相談下さい。
スタッフ紹介
園長 七役 恵
主任 佐藤 里美
ひよこ組 十文字晴香
日下 莉奈
向折戸絢子
加門すみ子
ちゅうりっぷ組 久慈 沙織(みどりちゃん)
こざくら組 川戸 絵美(マキちゃん)
さくら組 西舘 唯(ダイちゃん)
栄養士 西川 彩香
事務長 七役 司
用務 浅水 志保
フリー 澤口 知弘
大久保優香
一年間このスタッフで楽しく充実した園生活が送れるよう頑張って参ります。ご協力、宜しくお願い致します。

☆クラス編成について
 今までは年齢別の保育をしてきましたが、今年度よりちゅうりっぷ組(3歳児)、こざくら組(4歳児)、さくら組(5歳児)が異年齢での関わりを持った生活も送っていきたいと思います。大きい子は小さい子へ優しさを持ち、小さい子は大きい子をお手本とし、お互いに刺激し合える環境の中で過ごしていきたいと思っています。グループはダイちゃん、マキちゃん、みどりちゃんの3つです。お子さんのグループは連絡ノートに書いてあります。宜しくお願い致します。

☆保育時間について
※保育時間は基本、8:30〜16:00までとなります。お仕事の方は、朝7:00〜夕方19:00まで延長保育を行っておりますので担任までお申し出下さい。現在、利用されている方も再度お申 し出下さい。

※延長・休日保育を利用される方は利用の半月前までに「職場勤務証明書」「延長・休日保育申込書」を担任まで提出して下さい。
HOME ↑このページの上へ お便り
Copyright(C)2007 MIDORIGAOKA HOIKUEN All Rights Reserved.